こんなお悩みはありませんか?
- 足の指の付け根に鋭い痛みや痺れがある
- 歩くと痛みが増し、靴を脱ぐと楽になる
- 指の間に違和感がある(何か挟まっているような感覚)
- 灼熱感がある(ヒリヒリ、ピリピリ焼けるよう痛みや違和感)
- 足の指が麻痺しているような感覚である
モートン病とは?
白岡総合整骨院です。
モートン病でお困りの方に少しでもお役にたつ情報を発信できればと思っております。
足裏から足の指に向かう神経が指の付け根で圧迫されて起こる神経障害です。
中年以降の女性に多いといわれてますが、実は男性もモートン病で来院されます。
好発部位は第3-4趾間で、次に第2-3趾間、第4-5趾間の症状を訴えられる場合もあります。
症状は足底から指先にかけてのしびれや痛み、灼熱感が起こり、荷重をかけたり歩いたりすることで、しびれや痛みが強くなります。
モートン病の原因とは?
モートン病の主な原因は、足底や指の付け根に繰り返し負荷がかかることも原因になります。歩行時に足底にある神経や周辺の軟部組織(筋肉や関節、腱)に繰り返し負荷がかかり、足指の付け根が硬くなることで発症します。
1.足に合わない靴
ハイヒールや先の細い靴は、指の付け根を圧迫し神経を刺激します。クッション性の低い靴も足への負担が大きくなります。
2.足のアーチ(横アーチ)の崩れ
足の指の付け根にある「横アーチ」が崩れると足底神経が圧迫されやすくなります。特に扁平足や開帳足(足の幅が広がる)に方はリスクが高くなります。
3.長時間の歩行や立ち仕事
長時間の立ち仕事や、負荷のかかる運動(ランニング、ジャンプなど)は、足に過度なストレスを与え、神経の炎症を引き起こします。
4.体の歪みや姿勢不良
足の歪みや姿勢不良によって歩行バランスが崩れると足の一部に負担がかかりやすくなり、モートン病を発症しやすくなります。
当院のモートン病改善アプローチ
当院では、モートン病の原因となる足と体のバランスの崩れや体の歪みを整え、軟部組織(筋肉、神経)の滑走性を調整することで根本改善を目指します。
1.足のアーチを整える整体
足のアンバランスやアーチの崩れを、足の整体でアーチを回復させる施術を行います。足の負担を軽減させることで症状が改善します。
2.骨盤や背骨のバランスを調整
骨盤や背骨のアンバランス、歩行の癖が足の負担につながるため、骨盤や背骨の調整を行い、体全体のバランスを整えます。
3.足の軟部組織を緩める施術 筋肉・関節・靭帯・神経などの滑走性をよくしていき、血流を促進して回復をサポートします。
4.自宅でできるセルフケア指導
施術後も効果を接続できるように足のストレッチや歩き方の改善指導を行います。
適切の選び方やインソールの活用方法をアドバイスいたします。
このような方におすすめ
✅いつか治ると思って放置していたが痛みやしびれがある
✅長時間歩くと足がジンジンする
✅合わない靴を履いてから痛みが出始めた
✅病院でモートン病と診断されたが、根本的に治したい
「痛みを我慢せず、早めのケアをすることが大切です!」
当院の施術で、足への負担を軽減し、痛みのない快適な生活を取り戻しましょう。
お客様の声
✨40代女性(立ち仕事)
長時間の立ち仕事で足の指がしびれるようになり、歩くのが辛くなりました。整体で足のバランスを整えてもらい、今では痛みなく仕事ができるようになりました!
✨30代男性(ランナー)
マラソンをしていて足の痛みが悪化し病院に行ったが特に治療もしなくて改善しなくて・・・
こちらでは原因を詳しく説明してもらい、施術とセルフケアを続けたらまた走れるようになりました。
施術紹介

【カイロプラクティック整体】
当院では、ボキボキしないアクティベータメソッド又はトムソンテクニックを利用し安全に施術しております。神経バランスや歪みが整うことにより、筋肉の緊張がほぐれたり、体の動きがスムーズになります。お子様やご高齢の方でも受けられる優しい刺激で調整していきます。
また筋膜整体も取り入れ全身を調整していきます。

【筋膜リリース】
筋膜を擦り瘢痕化した組織を解きほぐし癒着した筋膜の可動制限を解放する施術法で、専用のステンレス製の器具を使い施術していきます。
筋肉が緩み関節周囲の軟部組織に施すと関節の可動域も広がります。
痛みはほとんどありませんので安心してください。

お電話ありがとうございます、
白岡総合整骨院でございます。