こんな悩みはありませんか?
- 朝起きて歩き始めが辛い
- かかとの痛みで歩き方が不自然
- 病院へ行っているけどなかなか良くならない
- 痛くて電車通勤がストレス
- 一定時間走ると痛くなる
足底腱膜炎とは
足底筋膜炎とは、足裏のかかとから足指の付け根まで伸びる足底筋膜に炎症や痛みが起きる疾患です。特に、朝起きてから最初の一歩や、しばらく休んだ後の始動時に痛みを感じやすいのが特徴です。
この疾患は「足底腱膜炎」とも呼ばれることがありますが、厳密には足底腱膜炎が「足底腱膜」の炎症であるのに対し、足底筋膜炎は足裏の「筋肉の膜」の炎症を指すと説明されることもあります。両者で痛む部位は共通しており、かかとや土踏まずに痛みが生じます。ただし、足底筋膜炎は起床時や歩き始めなど、突発的に痛みが生じるのが特徴です。

原因
- ジョギングやマラソンなど、足裏に負担がかかる運動。
- 長時間の立ち仕事。
- 運動不足によるふくらはぎの筋肉の弱化やアキレス腱の硬化。
- 足裏のアーチ(土踏まず)のバランスの崩れ(扁平足や甲高など)。このアーチは足にかかる衝撃を和らげるクッションの役割を担っています。
- 加齢や肥満も足底筋膜への負担を増大させることがあります。
治療法
当院では、「神経系のバランス調整」+「全身の筋膜整体」+「姿勢改善」の3ステップで、足底腱膜炎を根本から改善していきます。
【当院の施術の特徴】
①足底腱膜炎がある方のほとんどが神経系の興奮が続いていてアンバランスのなっていることがあります。神経系のバランスを調整することで筋肉や関節が緩みます。
神経系のバランスが整うと膝痛や股関節痛。腰痛などが改善していきます。
②表面の筋肉ではなく、足底腱膜炎の根本原因となる深層筋膜にアプローチすることで血流改善し、こわばりを解消します。
③再発予防のためのセルフケア指導
足底腱膜炎を繰り返さないために、日常生活でできる姿勢改善ストレッチやセルフケアをアドバイスします。
「施術を受けた直後は楽になるけど、またすぐに戻ってしまう…」という方も、当院のカイロプラクティック整体+セルフケアで再発しにくい体を目指せます!

お電話ありがとうございます、
白岡総合整骨院でございます。