おはようございます。白岡総合整骨院です。
昨日は埼玉県民の日でしたね。学生の皆さんは部活や試験勉強。お出かけをしたりなどと忙しく過ごされたかと思います。
楽しく元気に過ごすことを考えると「健康第一」ですね!
さて、本日は血流を良くすることについてお話しいたします。
🔹はじめに
「最近疲れが取れない…」
「肩こり・冷え・むくみがひどい」
それ、血流の滞りが原因かもしれません。
血流が悪いと、筋肉・関節・自律神経の働きが落ち、体にさまざまな不調が現れます。
今回は、整骨院目線で“血流を良くする生活習慣”を分かりやすく解説しながら、
来院につながるポイントも含めて紹介します。
🔥 血流が悪くなると起こる不調
血流は健康のベース。滞ると以下のような症状が増えます👇
-
肩こり・首こり
-
腰痛・筋肉の張り
-
冷え・むくみ
-
疲れやすい
-
頭痛
-
眠りが浅くなる
-
代謝低下
多くの人が「年齢のせい」と思っていますが、実は 生活習慣+体のバランス に原因があることがほとんど。
🩸 血流を良くする生活習慣5選
① 深呼吸+姿勢リセット
呼吸が浅いと血流が低下します。
背すじを伸ばし、ゆっくり鼻から吸って、長く吐く。
これだけで胸周りの筋肉が緩み、血行が改善します。
② 朝の軽いストレッチ
朝は筋肉が硬くなっている時間帯。
首回し・肩回し・太ももストレッチを行うだけで、
1日の血流が大きく変わります。
③ こまめな水分補給
水が不足すると血液がドロドロに…💦
理想は 1日1.2〜1.5L を目安に、こまめに飲むこと。
④ 体を冷やさない
冷えは血管を収縮させ、肩こり・生理痛・腰痛の原因に。
湯船・腹巻き・靴下などで“温め習慣”を作りましょう。
⑤ 歩く習慣をつける
歩行は下半身の筋肉ポンプが働き、血流改善に最強。
1日10分のウォーキングでもOK!
🏥 整骨院でできる“血流改善ケア”
ここからが来院につながる重要ポイント✨
整骨院では、
-
筋肉の固まりをほぐす手技
-
姿勢・骨盤のバランス調整
-
自律神経ケア
-
血液・リンパの流れを促す施術
など、生活習慣だけでは改善しきれない部分へのアプローチ が可能です。
特に👇
⭕ 「肩こり・首こりが慢性化」
⭕ 「ストレッチしても効果が続かない」
⭕ 「冷え・むくみが強い」
こういった方ほど、筋肉・骨格レベルの改善が必要になります。
✨ こんな方こそ当院の施術が効果的です
-
毎日だるさが抜けない
-
手足がいつも冷たい
-
長時間のデスクワークで肩こりがひどい
-
姿勢が悪いと言われる
-
むくみやすい
血流改善は「習慣 × 整骨院施術」の両方で効果が最大になります。
🔚 まとめ
✔ 血流が悪いとあらゆる不調の原因に
✔ ストレッチ・水分・姿勢で“巡る体”へ
✔ 整骨院で筋肉・骨格を整えると効果倍増
✔ 体の芯から温まり、疲れにくい体へ✨
「血流の悪さを感じる」
「慢性的な肩こり・冷えで困っている」
そんな方は、ぜひ当院にご相談ください😊





お電話ありがとうございます、
白岡総合整骨院でございます。