こんばんは。白岡総合整骨院です。
今日はいい天気でしたね。明日も概ね天気が良さそうですが、明日朝の冷え込みは厳しい寒さになりそうです・・・
さて、寒くなる季節、「手足が冷たい」「朝起きると体が固い」「肩こりがひどくなる」
そんなお悩みが増える時期です。
実は“冷え”は単なる温度の問題ではなく、
血流・自律神経・筋肉の硬さが大きく関係しています。
整骨院の視点から、冬を元気に乗り切るための冷え対策をまとめました!
🔹原因①:筋肉のこわばりと血行不良
冬は気温が下がり、筋肉が自然に縮こまりやすくなります。
これが血流を悪くし、冷えやこりを引き起こす原因に。
さらに、長時間のデスクワークや姿勢の悪さも血流を悪化させます。
👉 対策:
- 首・肩・腰を冷やさないようにする
- 軽いストレッチで血流を促す
- 長時間同じ姿勢を避ける
🔹原因②:自律神経の乱れ
冷えは「自律神経」と深く関係しています。
寒暖差が激しい冬は、交感神経(緊張)と副交感神経(リラックス)の切り替えが乱れ、
血管の収縮がうまくいかなくなります。
👉 対策:
- 睡眠・食事のリズムを整える
- 深呼吸でリラックス時間を作る
- お風呂にゆっくり浸かる(38〜40℃で15分)
🔹原因③:骨盤・姿勢のゆがみ
骨盤や背骨がゆがむと、血流やリンパの流れが滞り、冷えやむくみの原因に。
「靴下を履いても足が冷たい」人は、骨格バランスの乱れが影響しているかもしれません。
👉 当院では、
- 骨盤調整
- 筋肉の硬さを取る手技療法
- 血流改善の温熱施術
などで、体の中からポカポカをサポートします。
🔹セルフケア3選
1️⃣ 朝の「肩回しストレッチ」
2️⃣ 寝る前の「ふくらはぎマッサージ」
3️⃣ 日中の「お腹・腰の温め」
これらを続けることで、冷えにくい体質をつくれます✨
🔹まとめ
✅ 冷えは「血流・自律神経・姿勢」が原因
✅ ストレッチや温活で体の内側から改善
✅ 整骨院の施術で、冷えに強い体づくりを💪
「手足の冷えがつらい」「肩こりが悪化する」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください😊





お電話ありがとうございます、
白岡総合整骨院でございます。