👣 50代女性に多い“巻き爪”の原因と整骨院でのケア方法

こんばんは。白岡総合整骨院です。

今日は風が強かったので、少し肌さむかったですね。

インフルエンザが流行っているようなので、外出から戻りましたら、

手洗い、うがい等をしっかりやりましょう!!

さて、50代女性に巻き爪が増えていることについてお話しいたします。

 

 

🔹はじめに

「最近、爪が皮膚に食い込んで痛い…」
「歩くと親指の付け根がズキッとする」

そんなお悩み、ありませんか?
実は、50代女性に“巻き爪”が増えていると言われています。

放っておくと歩くたびに痛みが強くなり、
姿勢や歩き方にも影響してしまうことも…。

整骨院の視点から、原因と改善法を分かりやすく解説します。

🔹なぜ50代女性に巻き爪が多いの?

👠 1. 加齢による爪の変化

年齢を重ねると、爪の水分量が減り、硬く乾燥しやすくなります。
その結果、爪が丸まりやすく“巻き爪”の原因に。

🚶‍♀️ 2. 歩行量の減少・筋力低下

足の指をしっかり使わない歩き方になると、
地面を踏みしめる力が弱まり、爪に正しい圧がかからなくなります。

👟 3. 靴の影響

細身のパンプスや先が狭い靴、サイズの合っていない靴は
爪や足指を圧迫し、変形を進行させます。

💅 4. 深爪・間違ったケア

見た目を気にして深く切りすぎたり、角を丸く削ると、
皮膚に食い込みやすくなり、炎症や痛みを引き起こします。

🔹放置するとどうなる?

巻き爪を放っておくと、

  • 歩行時の痛み
  • 爪の感染・化膿
  • 姿勢の歪み(痛みをかばうため)
  • 腰・膝への負担増大

といった悪循環を招きます。
「歩き方が変わった」「体が疲れやすくなった」
という方は、早めのケアが大切です。

🔹整骨院でできる巻き爪ケア

当院では、痛みのある部分だけでなく、
足全体のバランスと歩行姿勢をチェックし、
再発しにくい体づくりを行います。

主な施術内容👇

  • 足の骨格・関節の調整
  • 足底筋・ふくらはぎの緊張緩和
  • 正しい歩き方・靴選びアドバイス

「巻き爪=爪だけの問題」ではなく、
姿勢や重心の崩れから見直すことが、根本改善につながります👣

🔹セルフケア・予防法

✅ 爪は角を残して“スクエアカット”に切る
✅ 足指をしっかり動かすストレッチを習慣に
✅ サイズの合う靴・クッション性のあるインソールを使用
✅ お風呂上がりに爪と足を保湿

🔹まとめ

✅ 50代女性は巻き爪になりやすい
✅ 放置せず、早めに整骨院で全身のバランスを整える
✅ 歩きやすく・痛みのない足づくりで毎日を快適に✨

「巻き爪で歩くのがつらい」
「爪のケアをしてもまた痛くなる」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください😊

白岡総合整骨院