👣 立ち仕事の方におすすめ!足の疲れを取るストレッチ5選

こんにちは。白岡総合整骨院です。

明日は気温が大幅に下がるそうです。しっかり寒さ対策をしておきましょう!

さて、今回は立ち仕事の方におすすめのストレッチのお話です。

「立ちっぱなしで足がパンパン…」
「仕事終わりに足がだるくて靴がきつい」

そんな立ち仕事の方、多いですよね。
実はその“足の重だるさ”、血流の滞りや筋肉の硬さが原因なんです。

整骨院の視点から、
自宅で簡単にできる「足ストレッチ」と、疲れを溜めない体づくりのコツをご紹介します。

🔹立ち仕事で足が疲れやすい理由

🚶‍♀️ 1. 同じ姿勢が続く

立ちっぱなしの姿勢はふくらはぎや太ももが常に緊張状態に。
血液を心臓に戻す“筋肉ポンプ”が働きにくくなり、
むくみ・冷え・だるさが起きやすくなります。

👠 2. 靴や姿勢の影響

ヒール・フラットシューズ・クッション性のない靴などは、
足裏やふくらはぎに負担をかけます。

姿勢が崩れると重心がずれ、足への負担がさらに増加💦

💧 3. 血流・リンパの滞り

疲労や冷えで筋肉が硬くなると、血液やリンパがスムーズに流れません。
これが「重だるさ」「足のむくみ」の大きな原因です。

🔹整骨院おすすめ!簡単「足ストレッチ」5選

① つま先立ち運動(仕事中でもOK)

かかとを上げ下げ10〜20回。
👉 ふくらはぎの筋ポンプを刺激して血流促進!

② アキレス腱ストレッチ

壁に手をつき、片足を後ろに伸ばして10秒キープ。
👉 下半身の血流を整えてむくみ解消✨

③ 足首まわし

座った状態で片足を浮かせ、ゆっくり大きく回します。
👉 冷え・足先のだるさに効果的。

④ 太もも前のストレッチ

片足を後ろに曲げて手で足首をつかみ、10秒キープ。
👉 骨盤の傾きを整えて腰痛予防!

⑤ 寝ながら“足上げ”ストレッチ

寝る前にクッションを足の下に置いて10分間リラックス。
👉 血液・リンパの流れが改善し、翌朝スッキリ🌙

🔹整骨院でできる「足疲労ケア」

当院では、

  • 下半身の筋肉調整

  • 骨盤・姿勢バランスの矯正

  • 血流・リンパ改善の手技療法
    を組み合わせ、疲れにくい体づくりをサポートしています💪

「仕事で立ちっぱなしだから仕方ない」と諦めず、
定期的なケアで“むくみにくい足”をつくりましょう✨


🔹まとめ

✅ 立ち仕事の足の疲れは「血流と姿勢」が原因
✅ 毎日のストレッチで軽くなる
✅ 整骨院で体のバランスから整えるのが根本ケア

「仕事終わりの足のだるさをなんとかしたい」
「むくみが取れない」
そんな方は、ぜひ当院へご相談ください😊

白岡総合整骨院