📰 体がだるい時の対処法|整骨院が教える回復のコツ

こんにちは。白岡総合整骨院です。

今週末は、いい天気でしたね。来週の半ばは気温が急降下し寒くなるそうです。

寒さ対策はしっかりとしましょう!

さて、今回は体がだるい時の対処法についてお話しいたします。

✨はじめに

「朝から体が重い…」
「やる気が出ない」「常に疲れている感じがする」

そんな“だるさ”は、体からの 疲労サイン です。
放置すると、肩こり・頭痛・自律神経の乱れにつながることもあります。

整骨院の視点から、“だるさ”をスッキリさせる対処法をご紹介します。

🔥 なぜ体がだるくなるの?(主な原因)

  • 睡眠の質の低下

  • 血流の悪さによる酸素不足

  • 姿勢の崩れ(猫背・巻き肩)

  • 自律神経の乱れ

  • ストレス・疲労の蓄積

  • 運動不足

多くは 筋肉の硬さ+血流不良+姿勢の乱れ が重なったときに起こります。

🌿 体がだるい時の対処法 5選

① 深呼吸+軽いストレッチでリセット

だるさの多くは“呼吸の浅さ”による酸素不足が原因。
肩を回しながらゆっくり深呼吸すると、血流が一気に改善します。

👉 1分でOK

  • 両肩を前後に5回ずつ回す

  • ゆっくり鼻から吸って口から吐く

②ぬるめのお風呂で全身の巡りを良くする

38〜40℃の“ぬるめ”のお湯が最適。
筋肉がゆるみ、自律神経のバランスも整います。

👉 10〜15分浸かると翌朝スッキリ。

③ 水分補給で疲労物質を流す

水分不足は血液がドロドロになり、だるさを悪化させます。

👉 こまめにコップ半分の水を飲む
👉 カフェインより“水・白湯”が効果的

④ スマホ・PCの姿勢を見直す

長時間の猫背姿勢は、首・肩の筋肉を緊張させ“自律神経の乱れ”を引き起こします。

👉 30~60分に1度は姿勢リセット
👉 画面は目の高さに

⑤ ぐっすり眠るための“寝る前ルーティン”を作る

睡眠の質が悪いと、翌日のだるさへ直結。

👉 寝る前のスマホは控える
👉 寝る1時間前に照明を落とす
👉 湯船に浸かると睡眠の深さがUP

🏥 整骨院でできる“だるさ改善ケア”

当院では、

  • 全身の血流を良くする施術

  • 首・肩・背中の筋肉の緊張を緩める手技

  • 姿勢・骨盤バランスの改善

  • 自律神経が整う施術
    を行い、だるさの根本原因からアプローチします。

施術後は、
「呼吸がしやすくなった」
「体が軽くなった」
「眠りが深くなった」
などのお声をいただいています。

白岡総合整骨院