こんにちは。白岡総合整骨院です。
今年最後の連休の初日は天気が良くて、清々しい感じがします。
本日は午後6時まで受付しております。
さて、今回は、20代の巻き爪と肩こりについてお話しいたします。
🔹はじめに
「巻き爪って年齢が上の人がなるものじゃないの?」
と思われがちですが、実は最近 20代の巻き爪が急増 しています。
しかも、巻き爪の方は 肩こり・首こり を同時に抱えているケースがとても多いのです。
今回は、現代の若い世代によく見られる
巻き爪と肩こりの共通原因 を整骨院の視点で解説します。
🔥 20代に巻き爪が多い理由
① 足指を使わない「スマホ姿勢・猫背歩行」
スマホを見る姿勢のまま歩くと…
-
重心が後ろへ
-
足指が地面をつかえない
-
かかとだけの“ペタペタ歩き”になる
本来、足指へ適度な圧がかかることで爪が平らに伸びますが、
指を使わない歩き方だと 爪が丸まり巻き爪に。
② 運動不足で足の筋力が低下
20代は一気に運動量が減る時期。
特に足裏や指の筋肉が弱ると、
→ 足指が浮く
→ 爪に圧がかからない
→ 巻き爪になる
という悪循環に。
③ スニーカーのサイズ・形が合っていない
おしゃれ重視の靴に多い
-
つま先が細い
-
ソールが硬い
-
サイズが少し小さい
などは爪を圧迫して巻き爪の原因になります。
④ 深爪・丸く切るなどの間違った爪ケア
20代はセルフケアが多く、
「深爪」「角を削る」方がとても多いです。
→ 皮膚が盛り上がる
→ 爪が食い込んで巻き爪へ
🧲 巻き爪と肩こりは繋がっている?
実は、巻き爪の人の多くが 肩こり・首こり を抱えています。
その理由は👇
① 巻き爪の痛みで“かばった歩き方”になる
痛みが出ると、
-
片足重心
-
外側重心
-
かかと歩き
になり、姿勢全体が崩れます。
その結果
👉 首・肩・腰に負担が集中
👉 慢性的な肩こりへ
② 足のバランスの崩れは「身体のゆがみ」につながる
巻き爪で足指が使えないと、
身体の土台である 足→骨盤→背骨 までゆがみを招きます。
ゆがみは肩こり・頭痛の大きな原因です。
③ 呼吸が浅くなり肩が緊張する
姿勢が悪くなることで呼吸が浅くなり、
肩と首の筋肉が常に緊張する状態に。
🏥 整骨院でできる巻き爪&肩こり改善ケア
整骨院では、巻き爪に関連する
姿勢・歩き方・体の使い方 を根本から改善します。
🔧 当院でのサポート
-
歩き方・重心の修正
-
足指の使い方トレーニング
-
姿勢・骨盤バランスの調整
-
肩こり・首こりの筋肉調整
-
靴の選び方・爪の切り方アドバイス
巻き爪は「足指の問題」ではなく
体全体の使い方の問題 です。
20代のうちに改善できると、
肩こりや猫背の予防にもつながります。
🔚 まとめ
✔ 20代の巻き爪は「歩き方・靴・爪切り」が主な原因
✔ 巻き爪は姿勢を崩し、肩こりの原因にもなる
✔ 整骨院なら“巻き爪+肩こり”を根本改善できる
「巻き爪の痛みで歩くのがつらい」
「肩こりがずっと続いている」
そんな20代の方は、早めのケアが大切です。
当院がしっかりサポートします。





お電話ありがとうございます、
白岡総合整骨院でございます。